2019/09/11
「急性膵炎」の経緯を、記録のため、まとめたものを、ここに載せておきます。
「急性膵炎」は判断しにくい病気です。今後、他のワンちゃんの参考になればと思い、我が家の体験を箇条書きにて載せておきます。
とは言いつつも、とても長いです。前半後半と2回に分けて書きます。
7/25(1日目)
夕方ご飯を食べなくなり、グッタリと元気がなくなり、布団の上に、朝食べたフードを全部吐いてしまいました。

7/26(2日目)
高熱が出て、全く動ことしません。あまり、熱の出る動物でないのに、41.2度。

日頃から、度々熱が出るので、我が家はよく測ります。ご自分のワンチャンが平素、体温が何度くらいかは、把握されてた方がいいですよ。
soraだと、だいたい38度前後です。40度を超えると、即病院へ連れて行かないとヤバいです。39度を超えると、触っただけでも「熱い」と感じられます。
病院で血液検査でCRP(炎症値)を図ると3倍希釈で21。正常値は0.1~0.7



soraは去年の今頃も、同じような症状が出たので様子見となりました。


父ちゃん必死の看病しでした。母ちゃんは、実家の母の介護に帰ってるとこの出来事でした。
7/27(3日目)
ステロイドの飲み薬ももらっていましたが全く食べ物を口にしないし、熱も下がらないので

この日も点滴を打ちに行きました。

ステロイドが効いたのか、若干熱が下がりました。
7/28(4日目)
母の介護で帰っていた私でしたがあまりに、soraの具合が悪いので、急遽家に帰ってきました。

soraは相変わらず、高熱でしたが、フラフラしながらも母ちゃんが帰ってきたのを、迎えてくれました。

薬が効いたのか、母ちゃんが帰ってきて少しテンションが上がったのか夜、フードを食べないので、ひき肉を焼いてあげてみました。
割と喜んで食べてくれました。(後に、ひき肉を与えたのは良くなかったとわかるのですが・・)

7/29(5日目)(入院1日目)


詳しい血液検査と、レントゲンとエコーを撮っていただくと
膵炎/リパーゼの数値が2687(正常値は0~160)CRP(炎症値)は相変わらず21

この時点で、ステロイドがまるっきり効いてないことが判明しました。
そこで「急性膵炎」だと判明しました。

膵炎は、多臓器不全を起こすと、死に至る病気なので、即入院になりました。
命の危機があると言われ、相当動揺しました。
膵炎は、今まで、何も薬がなく、絶食絶飲で、1~2週間位かかっていましたが、去年(2018)の末に、世界で初めて犬の膵炎の薬が認証されたばかりのが出たそうです。その新薬「ブレンダZ」と言う薬が使えることになりました。

膵炎の発症原因は今のところ何もわかっていないと言うのが現状だそうです。最近は膵炎を発症する子たちがとても多いと言うことでした。食生活か、オヤツか。
soraは、元々とても疲れやすい子で、はつらつとした感じの子ではなかったので、膵臓がもともと弱かったのかもしれません。
どちらにしても、今後、油分の多いフードや、オヤツは辞めないといけないなと、思いました。
soraはその場で、入院。

そこから24時間点滴(輸液)を受けながら、「ブレンダZ」の投薬を開始してもらいました。
入院は、私たちにとって、もちろんsoraにとっても初めて。ちゃんと、点滴ができるのか?こんな箱の中で夜が過ごせるのか?排泄は外でしかしないのに、大丈夫か?
など、不安いっぱいで、預けて後ろ髪を引っ張られながら帰りました。

7/30(6日目)(入院2日目)
午前中面会に行くと、弱々しいsoraがそこにいました。

投薬2日目。

膵炎/リパーゼ 2687→→2646(40しか落ちてなかった・・・・)CRP(炎症値)21→→21

「膵炎」と聞くと「絶食絶飲」と聞いていたのに、水も飲ませてるし、フードも食べてた。
今は、嘔吐の症状がないのなら、食事も水も大丈夫という、治療法もやっています。嘔吐が無い場合は「絶食絶飲」ですが、食べられるのであれば、食事をとった方が、その後の回復が早くなるそうです。
ちなみに、soraは幸いにも「嘔吐」が収まっていたので、ケージの中で水もフードも食べてました。その治療法は東大病院でも推奨されているそうです。
夕方面会に行っても、soraはグッタリしたまま。

お気に入りのオモチャを持ってきてくださいとのことでしたので、クマちゃんを持って行ったのですが、それどころではなさそうでした。でも寂しい夜を支えてくれたかな?
新薬の「ブレンダZ」が効かない子なんだと、落ち込んで帰りました。でも、とても驚いたのは、右前脚に点滴の針を刺しっぱなしだったのですが襟カラもつけずに、針も、チューブも噛んだりせず、シッコも、ケージの中でしていたことでした。あまりに「お利口で」そんなことができるsoraが、可哀想だけど誇らしかったです。
7/31(7日目)(入院3日目・退院)
朝soraの面会に行くと、昨日と打って変わって、とても元気になっていました。

血液検査も数値が、やっと下がりました。

CRP 21→→2.4
下がったとはいえ、まだ高いので、気は抜けませんが通院に切り替えてくださいました。



8/1(8日目)
今日から、家での闘病生活です。せっかく退院してきたけど、soraは絶不調でした。

ステロイドの副作用のせいで、多飲多尿、しかも体がだるすぎて起こせない状態。オムツの下には、トイレシーツ&おねしょシーツ。
布団の上で、シッコスタイルでするのではなく、普通に寝てる時、大量に漏れてしまうのです。
8/2(9日目)
絶不調のsoraを連れて通院。

でも、血液検査をすると

CRP(炎症値)0.9(正常値は0.1~0.7)
「ブレンダZ」の効果は絶大で、数値はほぼ正常に戻りました。
8/3(10日目)
数値が下がり、ほんの少し楽になった様子のsoraです。
しかし、ステロイドの副作用で多飲多尿、オムツは取れず。ほとんど寝て過ごしています。

ついでの副作用で「食欲旺盛」通常、少食のsoraなのに、結構ふらふらの状態なのに、食べます。ま、何も食べないのを見ている辛さよりいいです。
「膵炎」の子が食べるフードは「低脂肪フード」

フードに切り替え、「脂質」を抑えて、膵臓に負担のあるものは避けるようにしました。

8/4(11日目)
体調に変化はなく、ずっと寝て過ごしています。朝の散歩にも、全く起き上がってこれません。

それでも、少し気分転換にと、夕方散歩に連れ出してみました。歩く体力がないので、車で連れて行き、少し歩いて、用をたして、またもや車で帰宅。

まだ、車に飛び乗る力も弱く、ジャンプしても後ろ足がシートに乗り切らなかったりしてました。
8/6(13日目)
やっと、お漏らしをしなくなって、オムツが取れました。

通常なら、朝早く散歩に行くのですが体が起こせず、暑くなるけど8時くらいなら、ゆっくり起き上がってきて、車に乗って、ほんの少しですが、散歩に出るようになりました。

少し、笑顔を見せてくれる様になりました。
調子が悪くなって、オヤツは一切食べてませんでしたがいつもは、あまり興味を示さない「骨ガム」をガジガジするようになりました。
「後半」へ続く。
ランキングに参加してます。
よろしければ、soraをポチッとお願いします。
