2021/09/20
さて、全体の修復も終わったので、
いよいよ、もう一度ジーンズを成形し直していきます。

最初に開いたサイドの部分を、まち針で止めて「三重縫い」していきます。
私は、しつけをして縫うのが好きなのですが、さすがにジーンズは硬いので
そのまま縫っていきました。

やっぱり若干ずれますが、
仕上がりとしてはそんなに気になりませんでした。
サイドはステッチがないのでいいのですが、裾はステッチが入るので
ステッチ用の糸20番のオレンジ。針はもちろん16号。


縫えるのか不安でしたが、なんとか縫えました。
最初の部分からは少しずれていますが
そこは愛嬌で無視です!
それに、履いたら全く気になりませんでした。(私は!)
で、完成〜〜〜!!!!

意外に穴が小さく見える。

履くとこんな感じです!

もう履けないと思っていたジーンズ👖が復活して、父ちゃん大喜び!
私は、修正した達成感と、「これでジーンズ買わなくて良くなったな!」
という満足感に浸ってます。ふふふふ。
父ちゃんは日常が、ジーンズ生活なので、消耗が激しい。
もしかしたら直せるかもしれないという、ビンボージーンズが
あと、3.4本あるから、また暇な時に直そうと思いました。
今回久々に、手芸用品🧵買いました。
でも、この作業やるのに、約1週間かかりました。
慣れないミシン仕事で「肩がコリコリ!」
でも好きだから、楽しかった!
「父ちゃん!ジーンズ代 1万円くれ〜〜〜〜!!!!!」
※この修復の仕方は、YouTubeを参考にはしていますが、あくまでも我流なので、悪しからず。
ランキングに参加してます。
よろしければ、soraをポチッとお願いします。
コメント