お友達

満開の除虫菊(4人と一匹の旅-1)

2019/05/04     N姉さん夫妻と、満開の除虫菊を見に因島に行ってきました。 朝の6時に出発しての因島大橋。さすがに空いてた。 除虫菊は蚊取り線香の原料で、昔は因島の特産でした。 今は、蚊取り線香も外国の原料が使われるようになり ...
お友達

大浜埼灯台(4人と一匹の旅-2)

2019/04/05     因島の旅の続きです。   因島大橋の下に入ってみました。 ここは釣りのメッカ。     瀬戸内海は、30年前はあまり綺麗ではありませんでした。 でも、今は年々水が綺麗になって、本当に美しい海になってきました。 ...
お友達

恐怖物語

2019/05/03     お友達がLineで、ものすごい写真を送ってきた。 全部ミツバチ。   キョエ〜〜〜〜〜〜〜!!!! 庭先に出した、欄の鉢に「ミツバチの大群」が!!!! これ、動画で見たら、かなり凄いです。 女王蜂が、中にいるの...
私事

断捨離できず。

2019/05/02     母が歳をとり、実家を片付けに帰らないと・・・・ と言う話をしているのですが その前に「自分家」をどうにかしないと! と思い、重い腰を上げて、2人で片付け始めたのはいいのですが なぜか・・・・・ほとんど断捨離でき...
未分類

新元号「令和」の始まり。

2019/05/01     いよいよ、今日から「令和」の始まりです。 我が家は、この歴史的な元号の変わり目と 天皇陛下が生前退位で天皇交代なんて、しかも200年ぶり。 そんな歴史的な瞬間を見逃せないと思い テレビにかじりついていました。 ...
未分類

「平成」最後の日

2019/04/30     ついに「平成最後の日」となりました。 改元を迎えるのは、これで2度目。 昭和が終わる時は、天皇陛下が崩御された時だったので 今回のように、お元気のまま時代がうつり移り変わっていくほうが おめでたい感じでいいなぁ...
記念日

「昭和の日」

2019/04/29     今日は「昭和天皇の誕生日」 私の祖父は、昭和天皇と全く同じ誕生日でした。同い年。 「わしの誕生日は、みんなが国旗を立ててお祝いしてくれるからいい。」 と常常言っていました。 昔は、国民の祝日は、国旗を玄関先に立...
散歩

ドッグラン状態

2019/04/28     父ちゃんの出身の、小学校も中学校も、人口減少によって統廃合されて、 今は元の校舎は閉校になって使っていません。 小学校はもう校舎もありません。   でも、中学校はまだ校舎も残っていて、 校庭は芝生が植えてあって...
因島

爺ちゃんと散歩

2019/04/27       私は、嫁仕事があるので、因島に帰ると soraの散歩は、父ちゃんと爺ちゃんにお任せです。 元魚屋の爺ちゃん達は、朝の4時くらいから起きているので (習慣とは恐ろしい) その時間に、爺ちゃんたちがリビングにい...
因島

因島に移動

2019/04/26     明日から、大型連休。 と言っても、我が家は今回は予定を立ててなく 歴史の大きな変化を、お家でTVで堪能しようと心に決めていました。 まずは、その前に父ちゃんの実家に帰ることに。 明日は、混み混みになるだろうと、...
美味しいもの

スモークオイルサーデン

2019/04/25     以前、友達にお土産で買った「スモークオイルサーデン」 そこで食べたら、めっちゃ美味しくて 「うちのも買えば良かった〜〜〜!!!」 と後悔した代物。今回ゲットしました。   見た目美味しそうに見え何のですが「絶品...
散歩

雨嫌いのsora

2019/04/24     昨夜から、結構強い雨が降り、朝もザーサー音がしてました。 そういう時は、soraは全く起きても来ません。 散歩に行こうともしませんし、トイレにも行きません。 辛抱たまらないと、お家の裏でしますが、そそくさと帰っ...
未分類

ひったくり。

2019/4/23     いつもの壁画の修復ボランティアしてる時に パトカーがなんかいっぱいやってきた。 おばあちゃんと車が止まっていたので 簡単な、おカマだろうと思っていたら、なんと「ひったくり」事件だった。 今日は、ボランティアの人が...
散歩

キナちゃんの浮遊臭に反応!

2019/4/22     夕方散歩に行くと、いつものコースに行かず 「あっちあっち!」とグイグイ引っ張っていくsora。 そういう時は、決まってキナちゃんがいる時。 歩いてると、遠くからキナちゃんがきたーーーーーーーーーー!! ヤッホーー...
便利なもの

Vaseline

2019/04/21     私は花粉症ではないのですが 父ちゃんがひどく、PM2,5の関係もあるのですが 鼻水が止まらない。脱水症状になるんじゃないの?ってくらい ティッシュの消費量が半端ない! ま、私だっていつ発症するかわからないんです...