2024/10/12
先日、広島市西区の、放課後教室から依頼を受けて、
「ワンニャンしあわせカルタ」のことをお話しに行ってきました。
結構大きなクラスで、30人くらいはいたでしょうか?
最初に「ワンハート」とはどういう活動をしているかという話から始まり
「保護犬猫とは」という簡単な話をして、みんなで6班に分かれての「カルタ取り大会」をしました。


カルタ取り大会と行ったら、子供達は真剣そのもの!



カルタを取った代表の子に、裏面を読んもらいました。
裏面は、かなり難しいことも書いてあるのですが、
今はわからない言葉でも、興味を持ってくれるだけで、
徐々に成長していけばわかることなので
今、わからなくてもいいのです。「そんなことばがあるの?」くらいで。
でも、子供のというのは、大人が思ってる以上に理解力があるので
すぐに浸透して、身につけていってくれると信じています。
後で、先生からメールが来て
『家に帰って、早速家族に学んだことを話してくれた児童もおり、
「子どもが、ペットを飼いたいと言っていましたが、
『自分(児童本人)に世話をする自信が持てたら飼うことにする』と、本人が言い
、家族で話し合って決めました」と、
保護者の方が連絡ノートに書いてくださっていました。』
と書いてくださいました。
そういうふうに、子供たちが考えてくれたことは、このカルタの成果だと思います。

今回行った地域は都会なので
あまりお家に、「犬猫」を飼っている子供たちが少なく
「お家に犬猫がいる人!」と聞いても数人しか手が上がりませんでした。
そうか、若い世代の家族だったり、賃貸住まいが多い世代だったり、子供に手がかかるうちは
まだまだ「犬猫」にまで手が回らないよね。と実感しました。
でも、このカルタは「飼う前」にも考えてほしいことがたくさん含まれているので
これで遊んで「そ〜なんだ!」と思ってもらえてとても嬉しいと皆で話していました。
カルタのお話を聞きたい方は、広島の方なら、出向いて話をしますから。
また、うちでも使いたいと言ってくださる方は、ぜひ下記からご購入ください。
全国で販売したいので、置いていただけるところがありましたら、ぜひお声かけてください。
ランキングに参加してます。
よろしければ、soraをポチッとお願いします。
コメント