病気

病気

オムツが取れました。

2023/05/25昨日、疲労困憊で1日中寝てた母ちゃんは、朝起きるとスッキリ!「疲労は寝るに限る!」QPコーワゴールドや免疫ケアとかもたくさん飲みましたが寝るに限ると思いました!soraは今日もしんどそうなので、お散歩は基本、行き帰りは「...
病気

母ちゃん疲労困憊⤵️⤵️⤵️

2023/05/24クラウドファンディングがやっと開始されて、今からいよいよってとこなんですが長いマラソンのちょうど給水地点に来た感じで一気に疲れが出てしまい、朝から全く起き上がれなくなってしまいました。今でも、まだまだこれから作らないとい...
病気

体調の悪いsora

2023/05/23狂犬病のワクチンを打ったせいか?はたまた、足に入った菌で「ステロイド」を飲んでるせいか両方相まってだと思うけど、またも絶不調のsora。散歩に行っても、グッタリ。マブちゃんが横にいるのに、全く遊びません。しんどくて歩きた...
病気

sora その後

2023/05/19soraは今日も本調子ではなく、足が痛そうでした。朝は、車で散歩に連れて行き、シッコのみさせて、帰ってきました。💩はしたくなかったようです。ずっとケージの中で寝ていました。 でも、お薬が効いているらしく、ペロペロも少なく...
病院

ビッコ引くsora

2023/05/19朝、soraがまるっきり起きて来ずケージから出てきたら、前左足を浮かせて、ビッコ引いてた。もちろん散歩にも行けず、軽くご飯食べて、即病院へ。クラウドファンディングの準備で、soraの病院が先延ばしになってたのでそんなこと...
病気

黄砂の影響

2023/04/13父ちゃんが、朝からめっちゃしんどそう。昨日も今日も、しんどくくてしんどくて辛そう。。。多分、黄砂の影響かな・・・・もともと花粉症なんだけど、今年の黄砂はすごいらしく「こんなにしんどいことはなかった!」と。めっちゃ飛んでる...
病気

「狂犬病とワクチン」の通知

2023/04/044月に入ると、狂犬病の予防接種の通知が来たり、ワクチン接種の通知が来たりと、soraにとっては「嫌な季節」がやってきました。でも、今年はワクチン接種は、1年飛ばしか半年後に伸ばそうと思っています。ワクチンを打つと毎年、副...
病気

「赤紫蘇」効果!

2023/03/24先日TVで「カズレーザーと学ぶ」を見ていたら、アレルギーについてやっていてアレルギー反応を抑制するのに「赤紫蘇」がいいと言うのをやっていた。広島大学大学院 統合生命科学研究科河本正次 教授 それを見て、「やっぱり!」と飛...
病気

やっと痛みが引いてきました。

2022/12/15さすがに病院の痛み止めはよく効きます。湿布と朝昼晩と、痛み止めを飲んだおかげか、しばらく休んでいたおかげか立ってるのには、痛みが和らぎました。イスに座ると、まだかなり痛いですが(特に車の運転)山は超えた感じです。sora...
病院

腰椎すべり症

2022/12/13腰痛がなかなか治らないので、仕方なく病院へ。レントゲンと問診、触診、した結果「腰椎すべり症」だと診断されました。加齢でよくなるものだと思いますが。最初に先生に「ぎっくり腰では無いと思うのですが、腰曲げてる時、何も持たない...
私事

軽い「魔女の一撃」

2022/12/04先日から、腰が痛く、なんとなく「ぎっくり腰」になりそうだな〜って感じることってありませんか?で、仕事していたら、別に何かをしてたわけでもなく、重い物を持ったわけでもないけど腰をかがめて、したものを取ろうとした瞬間「魔女の...
病気

アレルギー症状を緩和する「赤紫蘇」

2022/11/15soraは小さな時から「膿皮症」がひどく、ずっと、お腹のあたりにブツブツが出て、膿んだりしてました。昔は、ステロイドを飲んでたり、お薬をぬったりしてましたが3年くらい前から、アレルギー対策で「赤紫蘇」がいいと聞きずっと、...
病気

急性骨髄性白血病からの復帰!

2022/10/12広島地方局(TSS)のアナウンサーの「古沢知子さん」が急性骨髄性白血病で4年半もの長い間、闘病休業されていた。それが、多分寛解されて、復帰されてきた。 私たちが、広島に引っ越してきて、慣れない広島生活の、朝の情報番組「満...
病気

鼓膜破れちゃいました!

2022/09/07  突然ですが、私「右耳の鼓膜破れちゃいました!」早朝、耳がむず痒く、寝ながら、多分小指だったと思うのですが右耳に少し突っ込んで、引っ張った時に「ピキッ!」と音がしたと同時に、右耳に違和感が!「あ!やっちゃった!」(鼓膜...
私事

MRIの結果

2022/09/02  先日検診「卵巣腫瘍」で引かかったため、MRIを撮りにいき、今日、その結果が出る日でした。 結果的には、卵巣の腫瘍は、右6cm強と左3cm弱のものがありましたが名前が難しくかけませんが、タイプ的には稀な感じだそうですが...